土曜日レポです!
今日は予選日です~~♪
まずは、「2012年鈴鹿サーキット開場50周年記念展」の写真です。
グランプリスクエアにテントが出ていたのですが、素敵な写真がたくさんあってスゴクよかったんです。
モタスポっていいですね*^0^*
「9」という車体の番号につられたわけでは(けっして)ありませんが。。。笑
1962年の鈴鹿サーキット完成の翌1963年に開催された「日本グランプリ」のポスターです。(日本GPという名称はついていますが、走ったのはF1ではないです)
妄想は原作ジョーでお楽しみください^-^
80年代の熱狂的なブームの頃の写真から最近のものまで、思い出深いシーンの数々の写真が飾られていました。
スター選手が持っているオーラや迫力、気持ちって、引退してしまっても、亡くなっても、心に訴えかけるものがあるんですね。ジーンとしました。
どうやって使うのかよく分かりませんが、開場当時に実際に使われたオメガ光電管と、手動式タイム計測機だそうです。
当時のプログラムだそうです。
いろんな時代を経てジョーも今に至るのね♪(ん?)
さて、展示で素敵なものを見た後はグランプリスクエアを通り自分の席へ。
S席(最終コーナー)です。
まだ人も多くなくて空いてます。
この後は9:30~FCJの決勝(1回目)がありました。
ちょっと遠いですが・・・
サポートレースも、なんと、F1と同じポディウムを使えるんですよねーー。
嬉しいだろうなあ~。
ちなみにFCJと聞くと、私は、毎年この時期にupしようと思って書きあげていないとあるSSを思い浮かべます。今年こそ!と思ったのに・・・ごめんなさい~。ジュニアフォーミュラクラスで走っている女のコのお話なんです。
で、FCJが終わると休憩とお昼を調達しに再びグラスタ方向へ向かったのですが、ひ・人が増えてる!!!
このあと11時からF1のフリー走行が控えてます。
フリー走行前。
同じところから写真撮ってるんですが、ほぼ満席に近い状態まできてます。
左を向いても人でいっぱい~
ベッテル車(上)とアロンソ車(下)。
今回はこの二人を応援していたナリw
さて、今日のお昼はコチラ!
松阪肉を使った牛丼・・・だそうです。
毎年おつきあいいただいているオトモダチのAさまとも無事合流しました。
ランチの後はブラブラとお散歩。
↑は、亀山市のゆるキャラなんだそうです
グランプリスクエアには、こういう、コスプレをした人がたくさんいて祭のノリ(笑)
しかしグランプリスクエアはこの時間すごい人で、さすが予選日!
Aさまと、東コースを1周することに。
1コーナー方面へ向けて出発デース!
。。。。がしかし、この暑さの中、やはり、東コース1周は少し大変なのですよね;
途中でアイスかかき氷を食べたくて仕方がなかったのですが、ちょうどいいところにお店がなく、結局最後まで補給なしで踏破。笑。
最終コーナーまで戻ってきてから、新食感のアイス?もどきをお買い上げしました。
それがコレ~↑。
確かに、シャクシャクしていてかき氷みたいだけどアイスのような味。おいしかったです。
そんなこんなで、いよいよ予選の時間が!
Sスタンドも満席~
予選後クルマを降りたドライバーさんが小さく写ってる・・・はずなのですが、もはや、自分でも判別つかず(笑)
計量後のトップ3のドライバーさんが写真撮影のためにいったん出てきてスタンドに手を振ってるところ。
PPはセバスチアン・ベッテル。以下、バトン、ハミルトン。
マッサ、アロンソと続き、可夢偉は当初10番手だったのですが、すったもんだの末、結局7番手からスタートとすることになりました。
可夢偉はQ1でtopのタイムを叩き出すなど、スタンドを沸かせてくれましたね^0^
さて、以下の写真はこの後行われたポルシェの決勝(1回目)の表彰セレモニー。
Aさま曰く「天下のポルシェなのにF1を見た後はコースを走るポルシェがミニカーに見える」の言葉に笑いました。
確かに~。すごい高級車なのにねー。
レーシングコースでのイベントは終了。
あとは明日の日曜日の決勝を残すのみ!
前夜祭は時間が少し遅いので今年は見送り、ブラブラと帰途につくことにしました。
後ろ姿ですが・・・鈴鹿市のゆるキャラ、ベルディア(だったと思う…鈴鹿を英語にした、と云っていたので)だそうです。
正面の姿は一緒に記念撮影をした写真しかなく、ごめんなさい~~、ピンでは撮影し忘れました。てへっ。
鹿で、首に鈴をつけてました。(そのまんま..)
夕暮れのサーキット。
ゆうえんちから観覧車を望む。
きれいな夕日でした。
明日はいよいよ決勝日。楽しい一日になりそうです♪♪